浴槽 バスタブ 割れ 亀裂 ヒビ 修理 リフォーム ペンション
お世話になっております。
大型浴槽の割れ補修・再生塗装の施工事例です。
現場は新潟県との県境にあるスキー場のペンションでした。
雪深い所で、スタッドレスタイヤでも2輪駆動では現場まで登り切ることも出来ず、行き帰りとチェーンは必須でした。
ホワイトアウトしてしまって、なーんにも見えない日もありました・・・。
<施工前>
<割れ状況>
長年の使用で、割れ・クラック・ブリスターと勢揃い。
<割れ状況>
<作業風景>
ブカブカしている箇所を切り取ります。
下地のコンパネが腐っていなかったので、まだ助かりました。
<樹脂ライニング施工後>
部分的ではなく、床面全面に新たに耐水コンパネを。
そこからの全面ライニングです。
<施工後床面状況>
ブカブカしていた床も、カッチカチです。
<施工後>
上水道規格にも適合した、安全な製品(塗料)での施工です。
<施工後>
今回の浴槽を、新しい物に入れ替えるには、外壁を大々的に壊さなくては不可能でした。
となれば、数百万円に及ぶ工事費が必要になったかと思います。
修理・塗装で再生出来ることであれば、色々な負担も軽減されます。お困りのことございましたらお気軽に。
秀和クリエイト お問い合わせ 0268-71-0083
長野県 伊那市 大町市 ユニットバス カビ リフォーム 浴室 塗装
お世話様です。
外壁の塗り替え工事、ベランダの防水工事等で11月はほぼ無休のまま過ぎました。
8月の中旬からは、土曜日・日曜日指定で、自動車部品の製造工場の大型のプレス機(成形機)全8台の塗装工事もありましたので、子供の週末の行事にもほとんど顔を出せないまま数ヶ月が過ぎました。
そういった諸々の仕事も、12月に入り少し落ち着いてきましたので、久々にブログ更新させて頂きます。
ユニットバスの再生塗装工事です。現場は伊那市です。
施工前
壁パネルの被膜が劣化し、水分が染み込みフィルム内部でカビが繁殖し、掃除・クリーニングでも落ちない状況でした。
施工後
フィルム撤去後の再生塗装です。壁面一面は濃色にして、デザイン性をもたせました。洗い場は、シート張り施工です。
施工前
施工後
壁一面の濃色仕上げは、「塗装」「シート」どちらでも施工可能です。今回は塗装での施工です。
施工前
施工後
清潔感のある浴室に生まれ変わったと思います。
************
こちらは、アパートのユニットバス再生塗装工事です。
現場は大町市です。
施工前
カビが深く樹脂内部に浸透し、クリーニングでも落とせなかったようです。
施工後
こちらも洗い場はシート張りにて。
施工前
施工前の浴槽状況です。けっこうな感じでした。
施工後
施工前
施工後
アパートの大家さんにも、喜んで頂けました。
壊したり、取り替えたりしなくても「きれい」に再生出来ます。コスト的な部分でも安く抑えられます。
長野県全域・群馬県・新潟県も施工エリアとしてご対応させて頂いております。
浴室リフォームでお困りの方いらっしゃいましたら、お気軽にご相談ください。
<秀和クリエイト> お問い合わせ 0268-71-0083
中古住宅 お風呂 浴室 リフォーム 浴室塗装 タイル
お世話様です。
中古住宅の浴室リフォーム工事です。今回はパネルでの工法ではなく、「再生塗装」でリフォームしました。
洗い場は、下地調整後のシート張り施工です。
担当の方から、「色の事は林さんにお任せします。」という事でしたので、自分の好きなようにカラーバリエーションしてみました。(^^)/
浴槽には変色があり、壁・洗い場のタイルも汚れが目立っていました。
施工前 (写真クリックで拡大ご覧いただけます。)
施工後
施工前
施工後
施工前 広角
施工後 広角
施工後
お風呂のリフォーム、汚れ、変色、劣化等でお困りのことございましたら、お気軽にご相談ください。
秀和クリエイト <お問い合わせ>0268-71-0083
11月以降も工事が混み合っていて、しばらくは休日もとれない状況です。体力的にもつかどうか、少し心配です・・・。
とりあえず、風邪やケガには注意して過ごしたいと思っています。
浴室 お風呂 洗い場 床面 タイル 修理 シート リフォーム
お世話になっております。
最近続けて施工させて頂いた、在来浴室洗い場のシート張り施工の事例をご紹介させて頂きます。
(施工前)
(施工後)
(排水溝 新規取り付け) 施工前撮り忘れましたm(__)m・・・。
(施工前)
(施工後)
(排水溝周り 施工前)
(排水溝周り 施工後)
(施工前)
(施工後)
(施工前)
(施工後)
在来浴室床面のシート張り施工は、ユニットバス床面のシート張り施工と比べて、「難易度」が上がります。
ユニットバス床面の場合は、規格の寸法に合わせて裁断さえすれば、それなりに施工出来ますが・・・、在来浴室の場合は、浴室自体の「歪み」の問題があります。絵に書いたような「直角」はありません。
洗い場が浴槽を巻き込む形でL字型になっている場合は、シートの「裁断」には結構な時間が必要です。
何度も何度もmm単位の裁断を細目に行います。(失敗は自分に返ってきます。シート自体安い物ではありませんので・・・)
さらに、水勾配が急過ぎたりすると(特に排水溝周りで・・・)、施工したシートが追従しない事もあります。しっかり追従させるためには、状況を見合わせて、私は2つの手段で下地を安定させたりします。ここもやっぱり大事なポイントです。
本来規格サイズで収まる物を、途中で切れ目を作り、シーリングで処理するなんていう施工は、私は嫌です。私には出来ません。
先日施工させて頂いた、お施主様から、「予想以上に足元はポカポカで・・・、防滑性もあり大変満足しています。」と、メールを頂きました。
工事の内容にご納得・ご満足頂けたことを、とても嬉しく思いました。
浴室(お風呂)床面・洗い場のタイル劣化、足元の冷たさ軽減でお悩みの事ございましたら、お気軽にご相談下さい。
秀和クリエイト お問い合わせ 0268-71-0083 (お見積り無料です。)
屋上 ベランダ 防水工事 漏水 長野県
立体駐車場、エレベータ室最上階の防水工事です。
既存シート防水も、所々劣化しジワジワと漏水している状況でした。
僅かな漏水も、建物を大きく痛めてしまうケースもあります。漏水・防水に対しては早めの対策をお奨めします。
(施工前)
(施工後)
(施工前)
(施工後)
既存シート防水の上から、防水処理できる専用の接着プライマーを準備しましたが、シート自体の浮き部も多かったため、今回は全て剥ぎ取り、撤去しました。
新たに下地調整し、今回はウレタン防水にて施工です。
各種防水工事も請けたまわっております。漏水・防水工事でお困りのことございましたらお気軽にご相談ください。
秀和クリエイト <お問い合わせ> 0268-71-0083
ペンション 別荘 お風呂 浴槽 漏水修理 天然石 タイル
ペンションの浴槽の漏水修理です。
天然石張りの立派な浴槽ですが、漏水していました。一度どこかの業者さんで直してもらったようですが、それでも止まらず・・・。たっぷりと張ったお湯が、次の日にはほとんど残っていないぐらい悪化してしまっていました。
男湯と女湯の2室を、同時に修理します。
(施工前)
(施工前)
(施工前)
以前の修理は、既存の天然石の上に、再度天然石を増し張りしてあっただけでした。既存の躯体にも防水層は設けてありませんでした。
とりあえず、剥ぎます。
接着モルタルで下地を作ります。
防水層をがっちりと。この状態でもう漏水はありません。
(施工後)
既存のイメージを大きく損ねないよう、新たに天然石を張ります。
(施工後)
(施工後)
「オーナーさん」 漏水が気になり、夜の睡眠もままならなかったかけれど、これで安心して眠れそうです。
そんなお言葉を頂きました。
在来浴室・タイル風呂の漏水でお困りのことございましたらお気軽にご相談ください。
アパート マンション 浴室 お風呂 リフォーム 汚れ ヒビ サビ 塗装
先日施工致しました、フルユニットバスの再生塗装工事と、洗い場シート張り施工です。
ご紹介させて頂きます。
ごく一般的な、ユニットバスです。
経年劣化で、洗い場の汚れも気になります。
据え置きの浴槽をずらしてみると、汚れでびっしり・・・。
壁面下部にはサビが出て、膨れてきています。
(施工後)
パテ処理だけでは、サビを抑えきれないので、パネル張りにて施工します。
混合栓取り付け周りにも・・・。
(施工後)
ここもパネル張り後、コーティングです。
(施工前) 写真クリックにて拡大ご覧いただけます。
(施工後)
壁面一面に少し濃いめのパープルでコーティング、洗い場はグレーのシート張りです。
(施工後) 少し広角で。
(施工後)
解体・組立て工事等をせずとも、ここまできれいに再生出来ます。
***********************
アパート・マンションのユニットバスリフォームでお困りのことございましたら、お気軽にご相談ください。
秀和クリエイト TEL 0268-71-0083 メール info@h-t-b.net
ユニットバス アパート 塗装 修理 ヒビ 汚れ 修繕
いつもお世話様です。
最近施工させて頂きました現場の施工事例です。
学生向けのアパートの大家さんからお問い合わせ頂きました。
大屋さんが所有する建物の、クロスの張り替えや、フローリングの張り替え、外壁・木枠の塗装と諸々、全般的にリフォーム工事されている中、その元請けのリフォーム会社さんから、「私共では、浴室の再生塗装リフォームも施工出来ますよ。」と、カタログ付きで提案を受けたようです。
大屋さんも、その他の工事の流れもある中で、一緒にという形で依頼に踏み切ったようです。
問題はそこからです・・・。
大屋さん 「あの~先日初めて浴室塗装なるものを施工してもらったのですが、浴室塗装ってなんかこんなもんなんでしょうか・・・?」
私 「・・・こんなもんとは・・・? ・・・どんなもんですか・・・?」
大屋さん 「手でこすると、ザラザラしてポロポロ塗料が取れたりするんです・・・。一度はクレームを出して、再塗装してもらったのですが、ザラザラで結果何も変わらず・・・で。」
私 「・・・。 一度現調させて頂いてから、お話しさせて頂く形でもよろしいですか?」
大屋さん 「構いませんので、見て判断して下さい。」
現調しましたが、何の塗料を吹き付けてあるかは、「目視」だけでは全く判断できませんでした。とりあえずザラザラ、ブツブツでしたので「剥離」は絶対条件。それを踏まえてのお見積りです。
後日、工事契約に至り、塗装したばかりの浴室も、「剥離」から工事スタートします・・・(涙)。
いざ、実際に手を掛け、吹き付けてある塗料を剥し始めてみると、その仕事のやり方が、色々解ってきてしまいます・・・。
塗料を密着させるための足付け(アンカー処理)無し! 非塗装物である(既存の)シリコンシーリングの撤去無し! ベースコート(プライマー)無し! 浴室をきれいに吹き付けるための機械(設備)等のセッティング無し! 見栄え良く、綺麗に養生する「ずく」も無し・・・。
さらにいけないのが、外壁塗装に使用する類の塗料で施工してあり、硬度もなく、水回りに対しての安全性のない塗料を吹き付けてあったために、浴室ドアを締め切ると、施工から数日経過しても、溶剤の溶け出すような臭気が充満し、とても入浴できる状態にならないということ・・・。
少しひどすぎる施工です・・・。 この内容で売り物にしたらいけないと思いました・・・。
(施工前)
写真では、塗装の肌加減はあまりよくわかりません。
(施工前)
(施工前)
剥離作業で、少しとがった刃先で削ると、こんな感じでパリパリ削れてしまいます。密着していません。
柔らかい塗料なので、サンダーをあてるとすぐペーパーが目詰まりしてしまい、手作業と、溶剤(ラッカーシンナー)で剥離するしかありませんでした・・・。丸2日掛かりました・・・(涙)。
(旧塗膜剥離後)
(施工後)
洗い場は浴室専用のシート張り施工です。
(施工後)
(施工後)
大屋さんからは、「これですよ。これ! 私が求めていた仕上がりは!!!」と、大変喜んでいただけました。
何かと時間掛かってしまいましたが・・・。
**********************
浴室は、毎日水に触れる場所ですから、浴室塗装には、「繊細」 「耐候性」 「安全性」を求められたりします。
そういった様々な意味合いにおいてでも、業者さん選びは慎重にされた方が良いのかと思います。
ホテル ユニットバス ヒビ 割れ 汚れ 塗装 リフォーム
いつもお世話様です。
ビジネスホテルのユニットバス(ハーフ部分)2室の再生塗装工事、洗い場シート張り工事を施工させて頂きましたので、事例として紹介させて頂きます。
この現場、過去2度ほど、塗装屋さんがローラー塗りで施工してありましたので、まずは「剥離」からスタートです・・・(涙)。
(施工前)
(洗い場 施工前)
ローラーによる施工なので、表面はエンボス状にボコボコです。
防汚性能は極端に落ちてしまいます。
どんな塗料を使用したかは不明でしたが、とにかく硬い!!!
そして、厚い!!!
細部まで丁寧にみっちり塗ってあったので、塗膜の剥離作業だけで3日掛かりました・・・。
既存塗料の剥離をすると、母材のゲルコート層はクラックだらけでした・・・。前回、そのクラックに何かしらの処理(下部写真の洗面ボウル内部)を施した様子でしたが、その層も残しておくのはこわいので剥離。
新たに、樹脂ライニングと面出し確定です・・・。(か・かんべんして下さい・・・大涙。)
(旧塗膜 剥離後)
******************
「剥離」、「樹脂ライニング」と、荒修行のような下地調整を終え、そこから再生カラーコーティングです。
(施工前 全体)
(施工後 全体)
(施工後 アップ)
(洗い場 施工前)
(洗い場 施工後)
(洗い場 施工前アップ)
(洗い場 施工後アップ)
(洗面ボウル 施工前)
(洗面ボウル 施工後)
*************************
ローラーにて施工した客室が、まだ15室ほど残っているようです。
(正直)うわぁ~って感じです・・・。
お風呂 浴室 リフォーム タイル壁 パネル工法 シート張り施工
お世話様です。
先日施工させて頂きました、壊さないお風呂のリフォーム、事例として紹介させて頂きます。
冷たさの感じる在来浴室を、「パネル工法」「シート張り施工」にてモダンな浴室へとリフォームします。
ステンレス製の浴槽は、今回は「再生塗装」せずそのままです。
(施工前)
(施工前 天井)
(洗い場 施工前)
(洗い場 下地 施工後)
洗い場の高さが、出入口より10cmほど低い状態でしたので、お客さまからのご要望により、出入口のサッシ枠に近づけて下地をかさ上げしました。
(タイル壁面 施工前)
窓サッシは、断熱性の高い製品に新しく交換してあります。
(壁面 パネル張り 施工後)
(施工前)
(施工後)
洗い場は、浴室専用のシート張り施工。
壁面一面に、アクセントとして濃色のシート(フィルム)を施工し、デザイン性をアップします。
(施工後)
**********************
在来浴室のタイル壁・洗い場も、壊さずにユニットバス風にイメージチェンジ可能です。
パネル・シート共に保温性も兼ね備えております。
お風呂のお悩みございましたら、お気軽にご相談ください。
秀和クリエイト
お問い合わせ (TEL) 0268-23-0332 (メール)info@h-t-b.net
